
ドコモ光を契約したいけど、どこから申し込めおトクになるのかな?
ドコモ光の契約を検討している方のなかには、たくさんある窓口のうち、どの申込窓口を利用するのがベストなのかわからない方も多いのではないでしょうか。
結論から申し上げますと、公式窓口や家電量販店ではなく、オンラインの代理店から申し込むことがおすすめです。
なかでも代理店「ネットナビ」なら、最速で翌月末に20,000円のキャッシュバックを受け取れてお得ですよ。
この記事では、ドコモ光の代理店を選ぶ際にチェックすべき点や、申し込み方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

- 最短翌月末に20,000円のキャッシュバックを受け取れる
- 全24社から好きなプロバイダを選べる
- ドコモ光が開通するまでポケットWiFiを無料で借りられる
- 公式キャンペーンが併用できる
【結論】ドコモ光の代理店は「ネットナビ」での申し込みがおすすめ

真っ先に結論を述べると、ドコモ光の代理店はオンライン窓口の「ネットナビ」が1番のおすすめです。
その根拠となるように、申込窓口の一覧を実質料金やキャンペーンなどの情報を含めて紹介します。
【ドコモ光の代理店一覧表】
窓口 |
実質月額 (※1) |
キャッシュバック | 追加オプション | 申請の手段 | 受取時期 |
---|---|---|---|---|---|
ネットナビ | 5,574円 | 20,000円 | 不要 | メール | 翌月 |
GMO | 5,574円 | 20,000円 | 不要 | メール | 5ヶ月後 |
@nifty | 5,658円 | 18,000円 | 不要 | メール | 1年後 |
OCN | 5,794円 | 20,000円 | 不要 | メール | 翌月 |
ぷらら ひかりTVショッピング | 5,783円 | 15,000円 | 不要 | メール | 5ヶ月後 |
ぷらら | 5,783円 | 15,000円 | 不要 | メール | 5ヶ月後 |
※(1)戸建てタイプを2年契約で利用した場合
ネットナビは実質月額が最安で、キャッシュバックの受取時期も翌月と早い点がメリットです。
申請方法はメールでかんたんに済ませられることに加えて、オプションへの加入も必要ありません。
ネットナビを利用するメリットを、4つにまとめました。
それぞれの項目を、さらに詳しく解説しましょう。
最短翌月末に20,000円のキャッシュバックを受け取れる
ネットナビが提供しているキャッシュバック額は、すべてあわせて6つある代理店のなかでも最高額です。
オプションへの加入も不要で、受け取りも最短翌月末と早いことも特徴といえます。
申請方法は「メール」でかんたんに行えるため、インターネット回線の申し込みがはじめての方でも、すぐに受け取れますよ。
全24社から好きなプロバイダを選べる
回線をインターネットにつなげるサービスを提供している会社のことを、「プロバイダ」と呼びます。

ドコモ光の契約とは別に、プロバイダとも契約しなければインターネットにはつながりません。
現在契約できるプロバイダは24社であり、それぞれ料金やキャンペーンが変わりますよ。
そのなかでもとくにおすすめのプロバイダは、「GMOとくとくBB」です。
- 「v6プラス」から接続できるため回線速度が速い
- 月額550円の「マカフィー®マルチアクセス」が1年間無料
- 追加料金がかからない「タイプA」のプロバイダ
ドコモ光を契約する際は、ベストな組み合わせとなるように、「代理店ネットナビ」から「GMOとくとくBB」をプロバイダに指定しましょう。
ドコモ光が開通するまでポケットWiFiを無料で借りられる
ドコモ光は固定回線なので、開通工事が完了するまではインターネットに接続できません。
その間はインターネットが使えないブランクが発生してしまうため、自腹でWiFiを契約してしのぐ人も大勢います。
しかしネットナビを経由してオンライン窓口から申し込むと、ドコモ光が開通するまではポケットWiFiの無料レンタルが可能です。
自腹を切らずに快適なインターネット環境が手に入るので、開通工事までに時間がかかったとしても、ストレスを感じずに待っていられますよ。
公式キャンペーンが併用できる
2022年2月現在、ドコモ光は以下の公式キャンペーンを展開中です。
- 新規工事費無料
- dポイント2,000ptプレゼント
ドコモ光の新規工事費は戸建て19,800円、マンション16,500円ですが、キャンペーンによっていずれも無料に変わります。
さらに、1pt=1円でお買い物に利用できるdポイントが、2,000ptプレゼントされるという特典も魅力的です。
上記2つの特典は、ネットナビが独自に実施している特典とセットで受け取れるため、損をすることはありません。
なぜ代理店がおすすめなのか?公式窓口と何が違う?
まずは代理店と公式窓口、プロバイダの違いを明確にするために、それぞれの特徴をまとめます。
【代理店・公式窓口・プロバイダの特徴】
代理店 |
・光回線の契約を仲介する窓口 ・多くの窓口が存在するため競争が激しく、用意する特典が豪華になる |
---|---|
公式窓口 |
・ドコモ光が用意している公式サイトの窓口 ・勧誘に熱心ではなく、特典の数や内容は少ない |
プロバイダ |
・インターネットへ接続するために、光回線とは別途の契約が必要な会社 ・厳密にいえば窓口とは異なり、代理店ほどの特典は用意されていない |
それぞれ上記のような特徴をもつため、ドコモ光を申し込む際は「代理店」の利用がおすすめです。
もちろん、家電量販店や実店舗を代理店に使うことも可能です。
しかし、実店舗のある代理店は家賃や人件費をかけて運営しているので、顧客に好条件の特典を提供できません。
運営費がかかりにくいWeb窓口は特典が豪華になる傾向があり、今回おすすめしているネットナビは、Web窓口のなかでも1番お得に契約できる窓口です。
ドコモ光の代理店を選ぶ際の4つのポイント
ドコモ光は、申込窓口が異なったとしても、以下の概要は変わりません。
【ドコモ光の概要表】
提供エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,400円 | |
最大通信速度 | 1.0Gbps | |
実測値 | 254.95Mbps | |
スマホセット割 | ドコモ/月額最大1,100円 | |
公式キャンペーン |
・新規工事費無料 ・dポイント2,000ptプレゼント |
申込窓口によって変わってくるのは、以下の4つのポイントです。
それぞれの内容を詳しく解説するので、どのような違いが生じるのかをチェックしてみましょう。
キャンペーン内容
キャンペーンの最大の違いといえるのは、各社が用意している内容の差です。
窓口によって用意している内容が異なるため、実質料金に差が生まれます。
あらためて、6つの代理店が提供中のキャッシュバック額の違いを整理してみましょう。
【代理店が提供中のキャッシュバック額の違い】
代理店 | キャッシュバック額 |
---|---|
ネットナビ | 20,000円 |
GMO | 20,000円 |
OCN | 20,000円 |
@nifty | 18,000円 |
ぷらら ひかりTVショッピング | 15,000円 |
ぷらら | 15,000円 |
ネットナビとぷららには5,000円もの差があるので、単純に計算すれば、ネットナビを選んだほうが5,000円もお得になります。
また、今回リストアップした窓口には含まれていませんが、なかにはポイントで還元する窓口も存在することに注意しましょう。
キャッシュバックは現金が口座に振り込まれますが、ポイント還元の場合はあくまでもポイントを受け取る形です。
現金と比べて、使い勝手は悪くなると覚えておきましょう。
追加オプションの加入
窓口によっては、キャッシュバックを受け取るための条件として、追加オプションへの加入を義務付けることがあります。
オプションに加入すればキャッシュバック額が最大の50,000円、オプション非加入の場合は20,000円に減額といったコントロールをする窓口も存在するため、受取条件の確認は必須です。
また指定オプションに加入した場合、月額料金に加えて、加入した分のオプション料金を別途支払わなければなりません。
1年~2年という期間の合計額で、支払ったオプション料金が受け取ったキャッシュバック額を上回り、むしろ損をしてしまう可能性もあることに注意しましょう。
キャッシュバックの申請方法
キャッシュバックの申請方法も、窓口によって大きく異なります。
メールの送受信で手続きが完了する窓口があれば、書類を郵送したり、電話をしたりして申請しなければならない窓口もあります。
ネットナビをはじめ、今回ご紹介している6つの窓口は、いずれも「メール」での申請手続きが主です。
そのため、光回線の新規契約に慣れていない方でも、かんたんに申し込みができますよ。
キャッシュバックの受取時期
最後の違いはキャッシュバックの受取時期です。
窓口次第で最速翌月に受け取れるケースがあれば、全額を受け取るまでに1年以上も待たなければならないケースもあります。
あらためて、ドコモ光の窓口全6社の受取時期を表にまとめました。
【窓口別のキャッシュバック受取時期一覧表】
この表をチェックするとわかるように、ネットナビは6窓口のなかで受け取りが最短です。
申請を忘れさえしなければ、すぐに最大額の20,000円が指定した口座に振り込まれます。
一方で、「GMO」や「ぷらら ひかりTVショッピング」、「ぷらら」を利用した場合の受取時期は5ヶ月後と長く、「@nifty」はさらに遅れて1年後です。
キャッシュバックの受け取りは指定された期間に申請する必要がありますが、受取時期が遅いと、申請そのものを忘れてしまうかもしれません。

キャッシュバックを受け取るまでの間にドコモ光を解約した場合も、キャッシュバックを受け取る資格を失ってしまいます
振り込み完了までにかかる時間ができるだけ短い窓口を選びましょう。
ドコモ光にお得に申し込む手順を解説
ここからは、ドコモ光をもっともお得に契約するための手順を詳しく解説します。
契約の方法がよくわからないという場合は、この項目をよくチェックしてみてくださいね。
代理店「ネットナビ」にアクセスする
まずは、現時点でもっともお得な特典を用意している「ネットナビ」にアクセスします。
プロバイダに「GMOとくとくBB」を指定して契約する
Webサイトから申し込みをする際は、全24社のプロバイダのなかから好きな会社を選択できます。
料金の安い「タイプA」で、そのほかの特典も多く、もっともお得な「GMOとくとくBB」を指定しましょう。
工事日を決める
ドコモ光を利用するためには、回線工事が必要です。
担当者と打ち合わせを行い、在宅できる日のなかから工事日を決めましょう。
なお、マンションやアパートの場合は、大家さんから事前に工事の許可を取る必要があります。
勝手に工事をするとトラブルになる可能性が高いため、契約前の相談が必須です。
工事完了後、接続設定を行う
工事が完了したら、その日からドコモ光が利用できます。
工事で引き込んだケーブルにドコモ光のモデムをつないで、接続設定をしましょう。
最後に、スマホやPCなどの端末をモデムに接続します。
モデムに記載されている「SSID」と「パスワード」を入力して、高速インターネットを楽しみましょう。
キャッシュバックの申請を行う
キャッシュバックを受け取るためには、契約者自身が申請を行う必要があります。
ネットナビに登録したメールアドレスに、申請サイトのURLが記されたメールが届きます。
URLをクリックして、サイトにアクセスしましょう。

このページからキャッシュバック申請書をダウンロードすることが可能です。
ページをプリントアウトして、必要事項を入力したうえで署名・捺印し、ネットナビに郵送します。
受理されると、翌月末には指定した口座へ自動的に20,000円が振り込まれますよ。
ドコモ光の代理店に関するよくある質問
この記事の最後に、ドコモ光の代理店に関するよくある質問3つにお答えします。
それぞれにお答えするので、気になる項目を詳しくチェックしてみてくださいね。
代理店が違うと何が違うの?
契約する代理店によって、以下の4点が変わります。
いずれも重要な項目なので、それぞれの内容が優れていて、なおかつかんたんに申請・受け取りができる窓口を選びましょう。
代理店のキャッシュバックはいつ受け取れる?
選択する窓口により大きく変動するため、個別に確認が必要です。
ドコモ光を契約できる6つの窓口を比較してみましょう。
【窓口別のキャッシュバック受取時期一覧表】
おすすめしているネットナビのキャッシュバック受取時期は、最短翌月末と短時間です。
しかし、ぷららや@niftyのように5ヶ月後や1年後まで待たなければ、キャッシュバックを受け取れない窓口も存在します。
受け取りまでにかかる時間が長すぎると、申請をし忘れてしまう可能性が高まります。
できるだけ素早く特典を受け取れる窓口を選びましょう。
ドコモ光の問い合わせ先は?
ドコモ光のお問い合わせ先を、タイプ別にまとめました。
【ドコモ光の問い合わせ先一覧表】
種類 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
おたすけロボット | こちらから | 24時間 |
電話(ドコモから) | (局番なし)113(無料) | 24時間 |
電話(一般電話から) | 0120-800-000 | 24時間 |
不明点や疑問点がある場合は、契約前に問い合わせを行いましょう。
まとめ
結論として、ドコモ光を契約する際の窓口は、代理店「ネットナビ」がおすすめです。
窓口全6社を比較した表を確認してみましょう。
【代理店全6社の比較表】
窓口 |
実質月額 (※1) |
キャッシュバック | 追加オプション | 申請の手段 | 受取時期 |
---|---|---|---|---|---|
ネットナビ | 5,574円 | 20,000円 | 不要 | メール | 翌月 |
GMO | 5,574円 | 20,000円 | 不要 | メール | 5ヶ月後 |
@nifty | 5,658円 | 18,000円 | 不要 | メール | 1年後 |
OCN | 5,794円 | 20,000円 | 不要 | メール | 翌月 |
ぷらら ひかりTVショッピング | 5,783円 | 15,000円 | 不要 | メール | 5ヶ月後 |
ぷらら | 5,783円 | 15,000円 | 不要 | メール | 5ヶ月後 |
※(1)戸建てタイプを2年契約で利用した場合
ここに記載したすべての条件でネットナビは抜きん出ており、もっともお得な窓口として評価できます。
またプロバイダは、以下のおすすめポイントのある「GMOとくとくBB」を選びましょう。
- 「v6プラス」から接続できるため回線速度が速い
- 月額550円の「マカフィー®マルチアクセス」が1年間無料
- 追加料金がかからない「タイプA」のプロバイダ
選ぶ窓口とプロバイダの中身により、料金や特典が大きく変動するという点が、ドコモ光や光回線全般の特徴です。
現在は「ネットナビ」を窓口に選び、プロバイダに「GMOとくとくBB」を指定する組み合わせがもっともお得です。
この記事では、契約からキャッシュバック受け取りまでの手順もまとめているので、ぜひ内容を参考にしながら、スムーズにドコモ光の高速インターネット環境を手に入れてくださいね。